コバ処理(④ 磨く)

準備ができたらなら、あとは磨くだけです。

さっそく始めましょう。

〇コバ処理剤を塗布

初めにコバ処理剤(今回は床フィニッシュ)を塗布します。
メラニンスポンジに染み込ませ、ポンポンと軽く叩くように塗っていきましょう。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出

はみ出さないように注意しましょう。

特に吟面。表面処理をしていないナチュラル品は、はみ出した部分だけ色が濃くなってしまい、とても残念な結果になります。
もしはみ出してしまったら、水を含ませた布でふき取ると良いです。

〇磨く

床処理剤を塗ったら、布で磨きます。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布

水を含んで革が柔らかくなっているため、押し付けないように磨いてください。
挟み込むように磨くと良いかと思います。

この段階で、この程度にはなります。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布

私はまだまだ納得しません(笑

〇蝋を塗布

次に蝋を塗りこみます。

まず、蝋を垂れない程度に熱し・・・

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

半溶けの蝋をコバに付着させます。

つけすぎると後が大変ですので、ちょっと乗せる程度で良いです。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

塗り終えたら、お好み焼きのヘラを熱します。
お好み焼きのヘラは、両端をペンチでへし曲げておくと引っかからずに良いと思います。
この年季をみてわかる通り、小物には未だこれが現役です(笑

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

熱し過ぎないように注意してください。
蝋が解ける程度です。煙が出てたらまず熱し過ぎを疑ってください。
これもやっている内にわかると思います。

熱したら、先ほどコバに付着させた蝋を溶かすように、ヘラを撫で付けてください。
解けて染み込んでいくのがわかると思います。
色が変わるので、全体が同じ色合いになるように注意しながら染み込ませていきましょう。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

塗ったあと、再び磨くと、この程度の輝きになります。
また、しっかり蝋をふき取ってください。
綺麗に見えても蝋が残っていると、曲げたときバキバキと割れます。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

なかなか自然な輝きですね。
市販の蝋も結構やるな、と思いました。

・・・が、納得はできない。

〇細目で削る、繰り返す

今度は細目の紙やすり(♯1000等)でデコボコがなくなるまで削ります。
納得するまで削りましょう。下地が見えても構いません。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

綺麗に削ったら、繰り返します。

すなわち、

染色

コバ処理剤、磨き

蝋処理、磨き

納得・・・→ できた → 次へ

できない。細目で削る

染色・・・

と繰り返すわけです。

これを繰り返していくと・・・

この程度になります。

コバ処理,方法,やり方,蝋,染色,はみ出,布,アルコールランプ

ん・・・なんか微妙かな?

やり直そう・・・という感じにループにはまると大変なことになります。

しかしまぁ布でやるのはこれくらいが限界かな・・・。

それでも蝋を塗ることで防水・防汚が完成しているため、非常に強靭なコバになっていることには違いありません。

それでは最終作業、⑤ 眺めるへどうぞ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする